グループホーム癒しの家「直江津」

運営方針

(事業の目的)

第2条 本事業は、認知症によって自立した生活が困難になった方々に対し、共同生活の場を提供して、地域の中であたりまえに暮らしながら、個人の尊厳のある生活を送れるように支援し、親しみのある人間関係を、あるがままを受け入れる温かい雰囲気の中で、認知症高齢者が主体となり個々の生活を重視した環境を提供し、家庭介護の負担軽減を資することと、認知症高齢者が自立し、安心した生活を営むために共に支え合い、地域福祉に貢献する事を目的とする。

(運営方針)

第3条  本事業所において提供する認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護は、介護保険法並びに関係する厚生労働省令、告示の趣旨や内容に沿いサービスの資質向上に努めることとする。

2.認知症を理解して利用者や家族の立場に立ち、介護計画を作成しサービスの提供に努め、人格を尊重し尊厳のある暮らしを送れるよう支援する。

3.利用者や家族にサービスの内容を詳細に説明し、適切な環境と残存機能を生かした日常生活を支援する。

4.家族に代わる介護サービスを提供することで、認知症高齢者の身体的、精神的、社会生活面の負担を軽減する。

5.適切な介護サービスを提供し、提供したサービスの質の管理、評価を行う。"

運営特徴

安寿と厨子王が人買いに売られていった物語は、子供ながらに涙して読んだ想い出がある今津は、直江津港町と記されているその一角に癒しの家「直江津」があります。既存の三事業所は、どちらかと言えば自然に囲まれた集落にありますが、ここは街中にありお隣さん、お向かいさんとしてご近所付き合いも期待でき、日本海を結ぶ碇泊船を眺めながらひと周り。古城神社、水族館、国分寺などの名所も多く散歩ドライブ等にも最高、直江津祇園祭の花火見物は我が家の屋上が特等席であります。また看護師も採用し協力病院と密に連絡を取り合い健康管理も配慮させて頂いております。

サビース開始日 2004年11月10日
事業所番号 事業所番号非表示
所在地 〒942-0011
新潟県上越市港町1丁目15-2 
アクセス JR直江津駅から車で7分 3km
北陸道 上越ICから車6分 5km

詳細情報

詳細情報取得中・・・