運営方針
運営特徴
家庭的な雰囲気の中で、ご利用者の個性や気持ちを尊重し、その人らしさ
を引き出します。
○多職種協働による誠実な個別ケアの実践
・ご利用者ご家族との関わりを深める中で想いをくみとり、個別ケアに活かします。
・介護計画の実施状況を的確に記録し、多職種協働で見直しを行います。
・ご利用者の身体状況に応じた介助を行い、介護事故を防止します。
・ご利用者の希望を聞き、個々に応じたレクリエーションや外出を企画実践し、ご利用
者の楽しみ作りを支援します。
・協力歯科医院と連携し、ご利用者個々に応じた口腔ケアに取り組みます。
○収入確保
・効率の良いベッドコントロールを行います。(空床期間6日以内)
・紙オムツ、日用品の使用頻度を再確認しコスト削減に努めます。
・収入に見合った予算執行を行います。
○介護の質の向上
・年間計画で施設内研修を実施し、質の向上に努めます。より多くの職員が研修に参加できるよう体制を整備します。
・満足度調査やご意見箱等からの意見や要望をもとに、サービスの改善につなげます。
・ユニットin中京都の活動や外部研修を通し、ユニットケアの更なる充実を図ります。
○地域との関わり
・地域の行事や会議に参加し、地域住民とコミュニケーションを図ります。
・運営推進会議を開催し、地域や関係機関との情報交換の場とし、助言をサービスに反映させます。また、会議録をご利用者ご家族に公表します。
・随時入所相談や見学者を受け入れます。