運営方針
1.職員等は、利用者の心身の特性を踏まえて、その心身機能の改善、自立を支援し、生活の質の向上に資するサービスの提供を行い、
利用者の意欲を高めるような適切な働きかけを行うこととする。
常に、利用者の心身状態を把握しつつ、相談援助等の生活指導、機能訓練、その他必要なサービスを利用者の希望に添って適切に
提供する。
2.実施手順に関する具体的方針として、サービス提供の開始にあたり、利用者の心身状況等を把握し、個々のサービスの目標、内容、
実施期間を定めた個別計画を作成し、計画的に行うこととする。
3.提供にあたっては、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行う。
4.事業者自らその提供する事業の質の評価を行い、常に改善を図るものとする。
5.事業の実施にあたっては、利用者の家族、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、地域の医療・福祉サービス
との連携を図り、総合的なサービスに努めるものとする。
運営特徴
・昼食、夕食の2回、皆で楽しく食事ができます。
・リハビリの一環として、できること、できる範囲で協力し合いながら ⇒ 今できることを維持します。
・「寝るだけ」の状態で帰宅できるので、ご本人様、ご家族様の負担軽減になります(ご家族がお仕事を続けられるよう支援します)
・ご利用時の着替え等は、希望の方に限り、お預かり致します(洗濯代1回50円)
・お一人でお住まいの方も、不安なく生活できるようお手伝い致します。