運営方針
利用者の要介護度状態になった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、常に利用者の立場に立った、必要な日常生活上の支援及び機能回復訓練を行います。事業の運営にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村保険者、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者、その他保健・医療・福祉サービスを提供するものとの密接な連携を図り、総合的なサービス提供に努めます。
運営特徴
地域密着型通所介護の目的として、利用者の社会的孤立感の解消や心身機能の維持・向上を図ることは勿論のこと、社会生活を送るうえでの支援に、より主眼を置き、利用者の自立した在宅生活を支援します。その為に、居宅サービス計画の内容に沿って通所介護計画を作成し、利用者またはご家族に説明をしたうえで利用者の同意を得て交付します。計画を作成する際には、個別性のある援助を行うために、居宅サービス計画での情報に加え、利用者やご家族についてのより詳細な情報が必要になります。通所介護計画に含まれる内容は、送迎方法、活動・機能訓練の内容と参加グループ、介護の場面と方法、その他かかわり方への配慮、心理的支援の内容と方法等を織込んだ計画策定に努めます。