運営方針
要介護者または要支援者の心身機能の減退防止および質の高い生活支援、また自己決定による自立支援を図ることを目的とし、適切な通所介護及び介護予防通所介護を提供いたします。
利用者の要介護状態の軽減若しくは悪化の防止、又は要介護状態となることの予防に資するよう、その目的を設定し、計画的に介護サービスを行います。従業者は、利用者が要介護状態になった場合においても、可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、常に利用者の立場に立った、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行います。事業の実施にあたっては、地域との連携を重視し、地域の保健、医療、福祉サービスを提供する他事業者と綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
運営特徴
介護支援専門員の作成したケアプランに基づき、適切な介護サービスを提供いたします。そのために、介護支援専門員と常に連携を保ちながら、利用者の個別性に応じた「介護サービス提供に係る計画」をたて、安心してサービスを受けていただけるように努力いたします。また、「いつまでも住み慣れた自宅で生活できる」よう支援します。
認知力学習療法の考え方に基づく認知症予防、介護予防運動プログラムである「ふまねっと」運動を取り入れていきます。