運営方針
(1)利用者がその人らしく生き甲斐を持って過ごすことが出来るようサービスの提供に努めます。
(2)自立した日常生活を営むことが出来るよう必要とされる援助及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持や家族の身体的・精神的負担の軽減に努めます。
(3)サービスの提供にあたっては親切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するように努めます。
(4)関係市町村、地域の保健、医療・福祉サービスとの綿密な連携を図りサービスの向上に努めます。
運営特徴
少人数の家庭的なゆったりとした雰囲気の中で、その人の好きな事や興味ある事を一緒に取り組みながら、楽しく過ごしていただけるよう支援しています。
その人の出来る力が少しでも維持出来るように、その人のペースに合わせ、より個別的に対応しています。
学習療法(計算・読み書き・音読)や園芸療法、絵画、調理、手芸などその人にあわせた脳活性化プログラムを実施し認知症の状態の維持や進行の緩和が図れるような取り組みを行っています。
家族交流会を開催したり、地域サロン・ボランティア活動などにも参加し、家族や地域の方々との交流を大切にしています。