運営方針
1,認知症の高齢者が地域社会との繋がりの中で、安全に居宅生活を行うことを基本に介護予防認知症通所介護サービス及び認知症対応型通所介護サービスの提供を行います。
2,利用者の人格を尊重し、常に入居者の立場に立った介護サービスの提供に努めるとともに、個別の介護予防認知症対応型通所介護及び認知症対応型通所介護計画を作成することにより、利用者が必要とする介護サービスを適切な介護技術をもって提供します。
3,利用者及びその家族に対し、介護サービスの内容及び提供方法についてわかりやすく説明します。
4,利用者の身体的、精神的状況の把握に努めるとともに、症状等に応じて関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスの連携を図るなど、適切な対応を行います。
5,常に、提供した介護サービスの質の管理、評価を行います。
運営特徴
①日常生活の中での機能訓練
グループホーム入居中の方々と過ごして頂く中で、1人1人に応じた生活リハビリ(家事全般)を行い、在宅での生活 を継続できるよう支援いたします。
②趣味又は嗜好に応じた活動支援
1人1人の趣味や嗜好に合わせ、思い思いの時間を過ごしていただきます。
③入浴・排泄・食事・着替え等の介助
④相談・援助
⑤その他の日常生活上の世話等