運営方針
1.利用者の心身機能の状態を把握し、認知症の症状の進行の緩和に資するよう、その目標を設定し、自立支援の観点に立ったサービスを計画的に提供する。2.利用者の一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って日常生活を送ることができるよう配慮し、心身、生活機能の回復もしくは維持の為に通所介護計画を作成し、計画に沿った認知症対応型通所介護サービス(以下「サービス」)を提供する。3.上記計画に基づき目標が達成できるよう、常に利用者の心身の状況を的確に把握し、必要なサービスを利用者の希望に沿って、効果的で効率的なサービスを提供する。4.サービスの実施にあたっては、利用者が住み慣れた地域での生活を継続することができるよう、関係市町村、地域の医療、保健、福祉サービス機関、居宅支援事業所、地域包括支援センターと密接な連携に努め、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、協力と理解のもとに適切な運営を図るものとする。5.当事業所は、地域密着型サービス認知症対応型通所介護(単独型)であり、認知症に対して充分に配慮したサービスの提供を行うとともに、地域住民との交流を図り地域に根付いたサービスを行うものとする。6.事業所は、サービスの提供にあたっては、懇切丁寧に行うこととし、利用者またはその家族に対し、サービス提供方法等について、理解しやすいように説明を行うものとする。また、サービス提供にあたっては、介護技術の進歩に対応し、適切な介護技術を持ってサービス提供を行うものとする。
運営特徴
認知症対応型通所(予防)介護定員として定員12名で対応しており、ご利用者ひとり一人の想いや言葉に寄り添いながら、少しでも長くその方らしい生活を維持できるように、日々ケアを行っています。家庭的な雰囲気で手作りのおやつや昼食などを提供しながら、遊び心も大切にし楽しみを感じてもらえるような環境作りも大切にしています。手作りおやつは、「おいしい」と好評頂いています。